独断偏見ですが…

チャンスがあったら書いてみたかったネタといいますか…。
こういうお題って実は一人カウンセリングにうってつけなんですよ。
こういうものに「どうしてだろう?」と書くことで
自分を発見できるというか。
心のウォーミングアップになります。


大学の研究テーマは古代エジプト考古学であるが、
昔むかし漫画家めざしていて、大学時代は漫画研究会、
Wスクールで漫画の勉強をし…。


しかし漫画をよまない漫画書き…。


理由は漫画にはまりすぎるとお金と時間が
いくらあっても足りない状況になる!と
いうことと、視覚情報に影響されやすい自分の性質を考えてだった。


なので最近の漫画で新しいものを仕入れていない。
最近の漫画の絵はあまり好きでないものが多いので…。
…うん、好き嫌いそのものがはげしいかもしれない。


「大学4年でデビューして漫画家になる!」の願いどおり、
当時新世紀エヴァンゲリオンが連載されていた「月刊少年エース」でデビュー…
といけるはずだったが、自身のゆがんだ性的コンプレックスのために
当時はやりの「Boy's Bee…」のような恋愛漫画がかけず挫折…。


「なんとか自分の人生を生きられるように手段を選ばないようにしないと
これは人生丸ごとダメになる!」と思い、
漫画を書く筆を折り、医療の研究も…。


恋愛漫画って、男と女だけじゃないよ…」とはいわれはしたものの、
少年漫画に同性愛はタブーです…。


ただ、研究会内では「そのどろどろしたものを素直に作品にかけば大ブレイクするかも」といわれたが、ここでも強すぎる???らしい倫理観が自主規制…。


難しいものです。


とりあえず10冊を選んでみました。
人生に影響を与えた???かもしれない10冊です。


いや、これ以外にもいいものはあるのですよ…。
ケロロ軍曹」とか…。個人的にはギロロにシンパシー…いや…。

ケロロ軍曹 (1) (角川コミックス・エース)

ケロロ軍曹 (1) (角川コミックス・エース)


◆1.ゲゲゲの鬼太郎

少年マガジン/オリジナル版 ゲゲゲの鬼太郎(1) (講談社漫画文庫)

少年マガジン/オリジナル版 ゲゲゲの鬼太郎(1) (講談社漫画文庫)

やはり原点だとおもう。妖怪博士といわれるほどに妖怪研究にはまった。
これ、なんで鬼太郎の世界観に共感を感じたのかということは
大人になってわかった。(後述)


◆2.エリア88

エリア88 (1) (MFコミックス―フラッパーシリーズ)

エリア88 (1) (MFコミックス―フラッパーシリーズ)

これはあとからこの漫画だったんだ!と思い出した=つまりあとづけけに等しいが
やはり魂のバイブルかな…。しょっちゅう語っているからいまさらなので説明割愛。
新谷かおる氏の作品は「ファントム無頼」とか「クレオパトラD.C.」「砂の薔薇」とかもよんでて楽しい。少女マンガベースで男の世界を描いているのも私が「安心して読める」理由かもしれない。
つまり女性的美を放棄することなくもっとも男らしい世界のことを書いている。
というか、彼のキャラクターにはいわゆるトランスジェンダー系も多いような気が…。
エリ8だと「エラー(MTF?系)」とかかならず1名はそんないわくつきのキャラが…。
キャラデザインだけど「ゴッドシグマ」の悪役テラル総司令なんかいわゆるFTM系?(これは衝撃だったが…)


◆3.聖闘士星矢

「男はこうあらねばならない」みたいな人生観を、ジェンダー観を変えた漫画。
また、はじめて原作を目にすることによってストーリーが理解できた漫画でもあったかも。アニメではどうしてもストーリーがわからないから、原作を読めるのはありがたい。
ドラゴン紫龍の腰下まである長髪
(男の子が肩下まで髪伸ばしていいんだ(衝撃))、
女の子ではなかった!アンドロメダ
(あんなに女の子した外見で男でいられるんだ(衝撃))、
母を慕うクールなキグナス氷河
(あの年齢(14歳)で母を想ってもいいんだ(衝撃))、
そしてアクエリアスカミュの爪のマニキュアに最大のショック!
漫画に表現されていることはメタモデル…つまり実世界に存在があるという認識のもとに原宿に「カミュ」を、インドに「シャカ」をさがしにいくことを決心する(核爆)。
そして同人誌、コミケ社会にデビューする(当時12歳)
そしてやおい本その他で18歳未満禁止のはずの世界を知り…。
あれから25年、時代のほうがメタモデルにおいついた気がする。
また新作がでてきているけど、目標を果たすまで手をださないようにしている。
麻薬と同じで今手をだしたら大変なことになる気がする(苦笑)


◆4.ミキスト

ミキストリ2 ー太陽の死神ー 1 (BUNCH COMICS)

ミキストリ2 ー太陽の死神ー 1 (BUNCH COMICS)

この作者の書いた「ゴッドサイダー」の鬼哭流璃子の肢体があまりにきれいで感動して、同級生から「すけべ」「変態」とかさんざんいわれた。
ミキストリは元ネタがアステカ、つまりメキシコの古代文明を下敷きにしていたためそれがきっかけでよんだのだけど、涙なしによめないストーリーもあって、好き嫌いがわかれるマニアックな漫画ではあるが、個人的にはリストUPしたい作品ではある。
4巻に登場するマッドサイエンティスト、ロキ・スチュアートにシンパシー感じている。

◆5.ゴルゴ13

ゴルゴ13 (1) (SPコミックス)

ゴルゴ13 (1) (SPコミックス)

私の…というよりは父の代からよみつがれているバイブル的な漫画かもしれない。125巻ぐらいまでは全巻あるとおもうがそれ以外は微妙。管理し切れていない。
意外ににセクシャルマイノリティがでてくるので、それをまとめて文章かいてみたいなとおもいつつ。


◆6.王家の紋章

王家の紋章 (1) (秋田文庫)

王家の紋章 (1) (秋田文庫)

エジプト好きなのでエジプトものの漫画は見つけ次第手に入れていたけど、「王家の紋章」はやはり基本でしょう。でもストーリーが非常に古典的に間延びして、1巻のストーリーとの矛盾がおきそうで最近はみていない。
聖闘士星矢もそうであるが、時代時系列の矛盾がおきるのが嫌いという自分がよくわかった。そうなったときにさめてしまうのです…。)
 それもそのはず作者が70歳以上の老婦人なんですね。連載はじまったときにすでに中年だったとおもうからそりゃそうだ!未刊で終わったら感情の落とし前つけられなくて困るかも。ファラオメンフィスとアイシス姉弟古代エジプトメタモデルそのままだったのが魅力のひとつだろうな。本来はあの黒髪のストレートロングはウィッグであるはずだけど、まあ漫画なので…。
 古代エジプト研究会でメンフィスを知ったある男子学生の言「こいつこの時代にシャンプーどうしていたんだ?」が今でも忘れられない(苦笑)
年齢によってキャラの心情的うけいれが変わるようで、「メンフィスいいな」から妖艶なアイシスに心うばわれて、知的なイズミル王子を応援したくなって、大人で寛容ならがっしゅ王にほれる(今ココ)


◆7.夢やしきへようこそ

夢やしきへようこそ (1) (プリンセスコミックス)

夢やしきへようこそ (1) (プリンセスコミックス)

ゲゲゲの鬼太郎からくる妖怪系のストーリーで癒し系のために手に入れた作品。この方の作品は心情的にぐっとゆさぶるものが多くてほかの短編集とかもすきです。
たまに心が疲れたときに清涼剤的によんでます。
この作品は作者が和歌山出身?ということもあり、いわゆる私が「日本の聖地」とかんがえる熊野地方の世界観もうまく調和されており、異形のものたちへの愛を感じます。
←ココが大事なポイント。


◆うらめしや

うらめしや 1 (ジュールコミックス)

うらめしや 1 (ジュールコミックス)

レディースコミック系の作者ですね。「DARKNESS」をはじめとした短編集はいろいろありますが、こちらはいわゆる妖怪系、つまり癒しものとして読んでます。
10年近くかけてかかれたらしいです。基本的にこの作者は女性版ピカレスクロマン=反社会的な存在がハッピーエンドになる話が多いですが、こちらは人情話になっております。とはいえ悪女的な存在がヒロインなのはお約束ですが。


◆9.美悪の華

こちらは青年漫画ピカレスクロマン。しかも今風の美形という設定。昔書こうと構想を練っていたストーリーと同じような展開だったのでびっくりした漫画でもあります。性的虐待をふくむ数々の陵辱による悲劇的な前半生をおくった主人公が自分の努力と知恵で「手段を選ばず」人生を切り開く。こういうストーリーが私は好きなんだよね。絶対に負け犬人生では終わらないぞ、終わらせないぞ、みたいな。自分の人生の成功をみちびきつつきちんと過去の復讐は忘れない。とはいえ、整形美男子であることと、やはりセックスの力がいること、が残念(上記恋愛漫画苦手と同じ理由で感情移入がやりにくい…)
最後のほうでは主人公氷室がつきあう財閥の娘梓が不幸な展開になりませんように(氷室と相性のあう超悪女なのに…)と祈っていたらなんと…!どんでんがえし…!やはり私は「悪女」のほうが好きかも。


◆HEAT -灼熱-

Heat 1―灼熱 (ビッグコミックス)

Heat 1―灼熱 (ビッグコミックス)

歌舞伎町に突然あらわれたホストに3人のやくざがふりまわされる話。え?違う。
村雨にシンパシー感じているのはいわずもがな…ですが。
ちょっと考えさせられてしまったなあ…。
ほれている女に遠慮している理由はやはり自分が弱いからだ、というニュアンスのくだり。「なにかに負けた」というくだり。生き方がきれいすぎる、というくだり。くわしくは漫画をどうぞ。
自分のなかに弱すぎるなにか、自信のないなにかがあるかゆえにきれいに生きようとしすぎるということはあるかも。それは一見大人の対応のようにみえて、また、身の程を知る謙虚な生き方のようにみえて。
自分の欲と信念に忠実にいきればそんなにもんもんとすることはないのに。
…世の中そんなに甘くない?でも我慢してがんばってものし上がっても人間200年生きられない…。頭つかってきれいにまとめるのも才能のひとつではあるが、果たして個人はそれで生きているといえるのだろうか、うーーーむと考えた作品。


それぞれから読み取った自己カウンセリングの結果は次へ…。(つづく)