さとしのスケジュール帳 公開(笑)

ちょっと4つのプロジェクトにふれたので。
ある人のメンタリングをしたときにスケジュール帳をみせた。


もしかしたら「使える!」と思ってくれる人もいるので、
公開(笑)

想定外の年も多かったが大学時代からそうやって管理している。
もちろん改良はしている。


◆スケジュール帳そのもの
基本的に100円ショップのものしか買っていない。
りっぱなものは使っていない。
りっぱなものってかえって書かないから。
ちょっと忍ばせて落書きできるような感覚で。

ただし2冊ある。
全体を把握するためのものと、個人的な進捗をかくものと。

公開しているのは全体を把握する方。


◆月初めを確定する
さとしの月初めは12月である。
だから会社も11月を〆にした。
これ個人差があるから、知りたい人は私に聴くように…。
って時間がとれないかも(汗)

それをやる理由はちゃんとある。
個人個人のバイオリズムがぜんぜん違うため。
そこをよみあやまると人生のパフォーマンスが落ちる。


◆休日を把握する。
まずわかる範囲で休日には「予定」をいれてしまう。
特に長期の休日には。

たとえば僕の場合だと、パターンが決まっていて、
以下の連休。

12月〜1月  祖霊祭礼の週間(原則鉄則実家に滞在)

※祭礼を大事にする人なので必須。

4月〜5月  西日本の週間(原則西日本で仕事か引きこもり)

※実はもともとここは健康状態をくずして倒れるための「療養期間」だった。
※5月、10月はほとんど登校できないぐらい体がよわかったため。

9月  海外滞在の週間(原則エジプト…少なくとも東京にはいない)

※9月って日本に仕事そのものが少ないから夏休みを大体ここにとる。
※8月までははげしいよ〜。

大体1週間から10日あるので、ビックイベントをそこに設定する。
大きな目標のある社会人はまとまった時間がとりにくいので
そこをうまく使うといい。(9月なんかまるまる2週間の年がある)


それでいわゆる土日休日のサラリーマンの場合、
1ヶ月分の時間がとれる。


◆上記以外の連休をおさえる。
たとえば、2月、3月、7月、10月、11月の3連休。
これで2週間分の時間がとれる。
※だいたい東京以外にいることが多い。


◆年度計画にしたがって月ごとのメインイベントを設定する。
12月〜1月、4月〜5月、9月は入っているので、
それ以外の月に設定。
私の場合、2月、3月、6月、7月、8月、10月、11月。
※だたし6月、7月、8月は土日の休み自体がなくなることが多いから、
※気分転換の小旅行がはいることが多い。


◆で、4つのプロジェクトをいれる。
それが写真のノート。

1、は食べるための仕事、メインの収入になる仕事をいれる。
2、は原則先に設定した休日メインのイベント(仕事ふくむ)になる。
3、は頼まれごとだったり、家族の用事だったり友人との付き合いなど。
4、は忙しい人は極力あける努力をする。
  個人的なイベントはここに設定。

4以上になる場合は絶対キャパオーバーになるのでリスケする。

写真の場合はブルーのシール部分がメインで、
黄色い蛍光ペンが2。
この場合、自分の会社で受けている会計システムの仕事していたわけで。
(これが2月の休日プロジェクトになる。)
済はもちろん納品済の意味。とりあえずそのときの気持ちも気が向けば記載。


◆ピンクの●印
ピンクはバッファとして極力あけておく日(税務の作業とか入っているがな…)
これをすべてつぶしてしまうとオーバーワークでほかにひずみがでる。


◆数字のシール
これは実は出勤日の出勤カレンダー。
出勤日把握のツールであると同時に「モチベーションUP」のツールでもある。
幼稚園のときにシールはってもらえてうれしくなかったかな?
それを応用。子供心に戻ってリフレッシュする。

あと精神的なリズム感も仕事の見積もつかめる。

たとえば前回のプロジェクトは12月・1月の2ヶ月だったが、
日数にして38日、総時間413時間。
一日11時間。そのパフォーマンスはどうだった?みたいなものも。
(ITエンジニアには大事だよね・・・)

プロジェクト管理のときなどは現場が「遊び心」をゆるせば、
「お天気シール」みたいなものを使うと現場の進捗がわかる。

実は研究や言語学習の場合は「個人的な進捗」のほうに同じことをしている。
だから2冊ある。

◆その他の文字・・・
解説しないよ(苦笑)


◆その他のテクニック
「やるべきこと」「予定」「やりたい」ことのチケット制
ポストイットでチケットにしてはってある。
終わったものをすてていく。
これがなぜiPhoneとかではNGかというと
「はる」とか「捨てる」とかいう動作が脳のリフレッシュに大事だから。
これは電子機器では人体的に同じ動作になるためNG。


<メリット>
1.ものすごく「濃い」一年がおくれる(これほんと)
2.自分プロジェクトの成功に近づく。
3.病気・障害リハビリにもきく。
4.もちろんダイエットも語学学習も。
5.自分の人生時間の見積が簡単にできる。
6.自分のリズムがわかる。
7.忘れない思い出ができる(忘れにくいんですよ、ほんと)
8.簡単に達成感をつくりあげられる(たぶんこれノウハウ聴かれて教えたのだと思う)
9.もちろん1日1日を大切にいきられる。


以上・・・。